- HOME
- スタッフ記事 -STAFF BLOG-
- HOOLIGANの本気を見るのです!~本気なのは組んだ人な件~
HOOLIGANの本気を見るのです!~本気なのは組んだ人な件~
by: 松永 剛
4月になり、新作アニメのチェックに余念が無い、めかにっくちゃんの中の人、mattsです。
(3ヶ月前にも同じ書き出しだった気がしますが、定例事項なので仕方ない)
さて、ちょうどこの時期は、桜が全国各地で見ごろですが、そんなお花見サイクリングなどに最適な、いわゆるゆったり、チョイ乗り用のバイクが欲しくて、昨年の秋に購入した、Cannondaleのhooligan、20インチの小径車です。モデルは13年モデルなのですが、ネオングリーンのカラーがお気に入りなので、あえてこちらをゲットしました。
で、そのまま乗っても面白くないので(個人的な完走です)、色々パーツを換えて遊んでみたら大変なことに。
たまたま行き場を失っていたパーツ?を投入したわけですが、他のスタッフからはおかしい!と大絶賛でした(<褒めてない?
ということで、めかにっくちゃんがちょっと本気を出してしまった、フーリガンのカスタムバイクです!
全体像です。なんだかずいぶんイカツイ印象ですね・・・オマケがいっぱい付いてるしw
サイズが2種類になった新型フレームですが、もちろん大きいほうをチョイス。(めかにっくちゃんは180cmの大男です)
では、アホウな仕様をご紹介しますw
ブレーキは元はシマノの機械式ディスクブレーキですが、問答無用で油圧に変更。しかもXTRだ!!理由:あまってたから、いや、カッコイイから!
フロントは180mm、リヤ160mmローターを装備し、小径車としては完全にオーバースペックなブレーキです!
うまくブレーキングしないとあっという間にホイールがロックして滑りますが、そこはDHで養ったブレーキテクで問題無しです!
ブレーキに余裕があると、安心感が有りますしねっ!
変速系はこんな感じ。
XTのシフターにM980-XTRの10SPEED(スプロケットは105の11-25T)です!これもMTBから外した余り物です。ほぼ新品。
クランクはちょっと前に問屋さんからゲットした、RACEFACEのロード用クランク!Wギアなので、フラットバー用のフロントディレイラーを他の小径車メーカー『tern』のディレイラーマウントを使用して取り付けています。
ちなみにシフターがMTB用のシフターの為、フロントがトリム機能がありませんが、なんとかチェーンの接触は無い状態です。
ギア比で言うと、アウター50T x リヤトップ11Tなので、20インチだと比較的軽めですが、30km/h巡航くらいは出来ます。
あとはその他のオプション類をご紹介。
一番の特徴はこのリヤキャリア一体型のボックス。ZIXTROというメーカーの『Facet』という商品ですが、なかなかデザイン的にかっこよかったので選びました。
キャリアごと外すこともできますし、ボックスの部分だけ簡単に外すことも可能です。
なので、お出かけの際にちょっとバイクを停めてお買い物、とか言う時は、ボックス部分を持っていけば安心ですね。
ちなみにキャリアの部分は高強度の樹脂製なので、見た目の割りに軽いですし、ボックスも防水なので、中身が塗れることもありません。
自分は中に工具、鍵、スペアチューブなどを入れています。他にもまだまだ入るので、Tシャツの替えやタオルなんかも入っちゃいます。
フーリガンはヘッドのサイズがワンポイントファイブなので、ステムも同じサイズです。で、このTOPEAKのiPhoneホルダーはOS用なんですが、ヘッドキャップをキャノンデールのMTBから移植して、そこに上からTOPEAKのホルダーのキャップを重ねる方法で取り付けをしました。しっかり固定も出来てますし、見た目も違和感無し!偶然でしたがうまくいきました!w
ちなみに、私はiPhone派でないので、本来はこのホルダーを使えないのですが・・・Xperia-Aの裏蓋を直接魔改造して取り付けを可能にするという荒業をやりました。はい、自己責任でお願いしますw (スマホの写真を撮り忘れたので、また今度掲載します)
フーリガンはその車体形状から、ボトルケージを取り付けられないと判断されてしまった為?フレームに固定ボルトダボがありませんでした。
ちょっとしたサイクリングでもボトルがあると便利なので、ELITEの『VIP bottlecage clips』というボトル台座増設アイテムを使って、同じくELITEの『Cannibal』というボトルケージを取り付けました。このボトルケージはボトルを横方向に抜けるので、フレームの小さい三角形の中でも抜き差しがしやすいのです。
背の低いボトルなら、この状態で問題なく使用が可能ですよ!
最後にこちら。
キックスタンド!!
自分が持っている10台近いバイクの中で、唯一のスタンド装備車両となりました。
ちょっとした買い物や出かけた先で、さっとバイクを止めたいときにあると便利かな?ということで付けてみましたが、使用頻度はまあまあ、って感じですね。
スタンドを使わずに立てかける癖がついてしまっているので、気がつくと使っていないこともw
ちなみに、小径用のセンタースタンドで一番見た目がシンプルなもの(あと軽いもの)ということで、こちらも『tern』のセンタースタンドを使用しています。
ただ、当然フーリガン用ではないので、若干安定感に欠ける場合もあるので、今後さらに改良予定ですw
ということで、ご紹介しました、めかにっくちゃんmattsフルカスタム・フーリガン、如何でしたか?
見た目も含めて大変気に入っています!
そうそう、今新宿本館には、このベース車両のフーリガンの2013年モデルのセール品と、2014年のニューモデルも入荷しておりますよ!
是非、このカスタムを参考にして、オンリーワンなフーリガンを作ってみては如何でしょうか?!楽しいですよ~?
さてさて、近々にまたこれをもって、サイクリング遠征に行く予定なので、またそのレポートなどもお送りできればと思います~!
まあぶっちゃけ、いわゆる『聖地巡礼用』バイクなんですけどね!!!www
組んだ直後は、『たまゆら』シリーズでおなじみの、広島県竹原市周辺をこれでサイクリングしてきたんですよ。楽しかったです!
ということで、次回は聖地巡礼レポート?!なのかな?
(竹原やその前に行った伊豆大島のレポートもUPしないとっ!!!)
PS、今期のイチオシは『ご注文はうさぎですか?』です。チェックよろ→!
連日スペシャルスタッフが最新情報を更新中!
『ワイズロード新宿本館』スペシャルホームページ!!
MTBのカスタムはお任せください!!
ワイズロード新宿本館のMTBスペシャルコーナー!
毎週更新!!
ワイズロード新宿本館のMTB完成車在庫リスト